top of page

検索


かけだし情報 1137
畑情報 先週は鶏にとって最悪の1週間となってしまいました。ヒヨコたちが届いてから2週間が過ぎ、鶏小屋の中に設置した育雛箱もだいぶ狭くなっていました。最初の1週間はお天気もまあまあでしたが、その後、曇りや雨、気温の低い日が続き、ヒヨコたちも十分に日光浴ができずにいました。寒さ...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 3分
閲覧数:139回
0件のコメント


かけだし情報 1316
畑情報 4月になり、春本番と思っていたら寒の戻りで寒い日が続くようになりました。冷たい風が吹いた日の翌朝は畑が霜で白くなるほどでした。そして冷たい雨。満開の桜は少し散るのが遅れそうです。 4月の声を聞くと、そろそろ田んぼの準備に気持ちが向いていきます。まずは育苗用の土を細か...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:36回
0件のコメント
かけだし情報 1315
畑情報 乾いた畑にとっては恵みとなる雨が降りました。しばらく乾燥が続いていたので、雨を待っていましたが、今週は火曜日に雪の予報がでるなど雨の予報が多い1週間となりそうです。金曜日にはヒヨコが届く予定になっていますが、晴れた暖かい日になってほしいと思っています。...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント


かけだし情報 1314
畑情報 このところ気温の高い日が続いています。4月から5月頃にかけての気温と同じで、もうすぐにでもトマトやナスなどの夏野菜の苗を植えたくなってしまいます。一方で、この2か月ほど雨らしい雨が降っていません。2月には大雪の予報が出た日もありましたが、結局それほどの雪にもならず、...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:11回
0件のコメント


かけだし情報 1313
畑情報 土曜日の夜から日曜日の風は強く、冷たいものでした。そろそろジャガイモを植え付けようと畑をトラクターで耕し、様子を見ながら畝立てをしようと思っていましたが、あまりの風の強さに断念しました。風が落ち着いてから植え付けの準備をしようと思います。...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


かけだし情報 1312
畑情報 週末からいきなり春のような陽気になりました。お天気ニュースでは4月上旬並みの暖かさと伝えていました。このまま春に向かうのかというと、まだ寒気の南下もあり、冬のような寒い日と春のような温かい日が交互にやってくるようです。...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント
かけだし情報 1311
畑情報 シーン1:ある満月の夜の鶏小屋 鶏A: こんなに月が明るいと眠くならないわ 鶏B: そうだよね。なんか気持ちもいいしね 鶏C: あれ、ドアが開いてない? 鶏B: ほんとだ。ちょっと外を散歩してみようよ 鶏たちは開いたドアから外に出ていきます。...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント
かけだし情報 1310
畑情報 先週は木曜日に雪が降り、日曜日の夜からも雪が降る予報になっています。木曜日の雪は大雪との予報も出る中、途中から雨になって積もることはありませんでした。今夜からの雪がどのくらいの積雪になるのか心配ですが、ハウスの雪下ろしをしなくてすんでほしいと願うばかりです。...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント
かけだし情報 1309
畑情報 今年の冬は例年よりも寒さが厳しいですが、先週末からは一段と冷たい空気に包まれています。今週の木曜日には雪の予報が出ています。まだブレがあるようですが、関東の内陸では10~20センチの積雪が予想されています。今年にはいってからまとまった雨がなかったので、乾いた空気が湿...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント


かけだし情報 1308
畑情報 あっという間に1月も終わり、暦は2月へと移ります。節分、立春と2月になると春の気配がそこかしこに感じられるようになります。とはいえ、今年は厳しい寒気が入ってくることが多く、まだまだ寒さは続きそうです。 ここしばらく、大豆の収穫が思うようにできず、自家製の味噌を作るこ...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント


かけだし情報 1307
畑情報 大寒も過ぎましたが、寒さの厳しい日は続いています。北風の強い日などは体感温度はさらに低くなり、足元から冷たさが体の中まで伝わってきます。 そんな時は、育苗ハウスなどに避難して、しばし暖かさを感じるようにしています。...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント


かけだし情報 1306
畑情報 寒さが1年のなかでも厳しいこの時期、野菜の収穫を早朝にすることは難しくなっています。日の出後は畑が霜で真っ白になり、野菜の葉っぱも凍り付いてしまいます。そのため、前日の夕方に収穫を済ませることになり、翌朝に調整作業をしてからのお届けとなります。...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


かけだし情報 1305
畑情報 新年になり、あっという間に10日が過ぎました。 先週は思いがけず雪が降り、畑や屋根も真っ白になりました。大雪にはなりませんでしたが、冷たい空気がいつまでも続き、翌朝は道路も凍っていました。 落ち着きを見せていたコロナの感染がまた増加傾向に転じました。年末年始のころに...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:5回
0件のコメント


かけだし情報 1303
畑情報 今年も残りわずかとなりました。コロナ禍の中、いろいろお世話になり、ありがとうございました。 日曜日の朝、最低気温が氷点下になりました。鶏用のバケツの水も薄い氷がはり、畑には霜柱ができました。育苗ハウスの中にある野菜の苗に散水しようとしましたが、ホースの中が凍っていて...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:5回
0件のコメント


かけだし情報 1302
畑情報 ここ数日、午前中に何度か鶏が騒ぐことがありました。タヌキなどがやってくるのは夜中のことが多いので、何か別のものがやってきているのだと思っていました。騒ぎ方も尋常ではなく、ヒヨコでさえ隅に固まってじっとしていました。...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:20回
0件のコメント
かけだし情報 1301
畑情報 今年も残りひと月となりました。本当に時間の経過が早く感じます。12月は農作業もひと段落し、今年のお米や野菜についての見直しと、翌年にむけての計画を考える時期です。とはいっても、農業はお天気によっても大きく左右されることもあり、同じように種を播いても、出来が全然違うな...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:0回
0件のコメント
かけだし情報 1300
畑情報 時間が経つのが早いこの頃です。1日は24時間で変わらなくても、昼の時間が短くなっていることであっという間に夕方になる気がします。今週が終われば、もう12月がすぐそこに来ている状況で、ますます時間の経過が早くなるのは間違いありません。...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント


かけだし情報 1299
畑情報 朝夕の冷え込みがだんだんと強くなってきました。特に良く晴れた明け方は放射冷却のために野菜や草たちに露がついています。先週からは水滴が霜に変わってきました。収穫も素手で大丈夫だったのが、水を通さない手袋をしないと手指が冷たくなってしまうくらいです。遠くに見える秩父連山...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
かけだし情報 1298
畑情報 暦の上で7日は立冬、冬の始まりです。実際のお天気は小春日和のような温かい日差しがある一日でした。近隣の農家でも稲刈りはほぼ終わりましたが、麦や大豆を栽培している大きな規模の農家にとっては、麦の種まき、大豆の収穫とまだ忙しい時期が続きます。今年は台風や大雨の被害が比較...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:0回
0件のコメント


かけだし情報 1297
畑情報 今年の稲刈りが終わりました。9月の下旬に早生の稲刈りをしてから、間隔をあけて中生、晩生と進めてきました。それぞれの品種の面積は小さいのですが、特別栽培や有機などの作り方の違いもあって、 稲刈りをして乾燥し、籾すりをするという作業が続きました。...
gabarehiroba2
2022年4月10日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page