top of page

かけだし情報1241

  • 執筆者の写真: Hiroaki Ehara
    Hiroaki Ehara
  • 2021年1月20日
  • 読了時間: 4分

畑情報


8月に入り猛暑が続いています。お盆前には35度を超え、39度まで気温が上がる予報になっています。37度や38度でも毎年の事なので、それほど驚くことではなくなりましたが、人間の体温を超える気温で過ごすことは体には大きな負担です。こまめに水分を取ってもすぐに汗で出てしまい、首に巻いたタオルはしぼれるほどです。梅雨前線の大雨、猛暑、そして巨大台風と、毎年のように大きな災害をもたらす天気が続きます。その原因と言われる温暖化についても、なかなか本腰を入れて対策を講じようという動きは出てきません。コロナウイルスのようなあたらな脅威も、温暖化による気候変動によって新たなウイルス等が出現するかもしれないと言われています。人の命よりもマネーゲームを優先する傾向が、この異常な気候を加速させている要因の一つであることは間違いないと感じます。

 7月は雨の降らなかったのはわずか1日でした。畑の作業をしようと思っても雨が続いてしまって耕すことができませんでした。7月中に終わっているはずの作業が8月にずれ込み、普段なら暑さで体を休めることができる8月のこの時期にいろいろな作業が集中しています。

 まずは味噌用に作る大豆、こちらは梅雨明けを見込んでトレイに種を播いたものの、思ったよりも雨が続き、トレイの大豆は少しずつ徒長しだして、ヒョロヒョロの苗になってしまいました。でも植えてみないことにはわからないと、雨が収まったのを見て、草を刈り、無理やりトラクターで耕したところに苗を植えました。一箇所に1本では風が吹いたら茎の途中から折れる心配があったので、一箇所に3本の苗を植えました。昔の武将が言っていた「一本の矢では折れてしまうが、3本の矢は折れない」という話とは意味合いが違いますが、3本植えることで互いを支えあって初期の生育を乗り切ってくれるかもしれないと思ったからです。ちょうどその後も曇りや雨が続いたこともあり、どうにか大豆の苗も根付いていくれました。

 次はニンジンの種まきです。人参は他の野菜と違って、ある程度の光があるほうが種の発芽が良くなる野菜です。そのため種を播いたらあまり土を掛けないようにしています。ただ、夏のこの時期は、太陽が出るね、と合ったいう間に水分は蒸発し、土の表面はからからになってしまいます。加えて人参の種は発芽までに時間が必要で、いかに発芽をうまくさせるかが、人参を育てるうえでは一番大事になってきます。本当は、梅雨の終わりごろに種を播き、種まき後に何度か雨が降るのが最高なのですが、なかなかうまくは行きません。

 また、人参の発芽と同時に雑草も発芽してくるために、初期の草取りがとても大変です。雑草をいかに少なくするかが人参栽培のポイントにもなってきます。雑草を減らすひとつの方法として太陽熱消毒という技術があります。種を播くひと月ほど前に畑に肥料を散布し、種まきができるように畝を整えてから十分に散水し、その後で透明なビニールでマルチをします。水分が太陽によって熱せられ、表土にちかいところにある雑草の種を死滅させるというものです。

 毎年、草取りに時間を割かれ、一度草取りをしたところもまた次の雑草が生えてきて気がつけば人参の苗を覆ってしまうことの繰り返しになり、今年はこの太陽熱を取り入れようと思っていました。しかし、雨ばかりで畑の準備が間に合わず、結局、無理やりにマルチをした一箇所の畑以外は、例年を同じように草取りをすることになりそうです。人参の種まきも猛暑が始まった8月から畑を準備したため、種まき後に散水する必要がでてきました。幸い、畑の隅にある井戸の水がポンプで使えることがわかり、種まきをした後で小型のポンプを使った水やりをしています。ただ、思っていたように、人参の発芽よりも雑草が芽を出すほうが早く、草取りを暑いなかで行うことになりそうです。

 今年は育苗ハウス内が草で覆われてしまったので、キャベツやブロッコリーなどの育苗を納屋の軒下でしています。育苗ハウス内は気温も高く、苗を育てるには、少し暑すぎることもあり、軒下で発芽させ、本葉が出てきたら大きめのトレイに植え替えています。

この時期は小さな虫が苗の成長点や葉っぱを食害することがありますが、今年は虫たちの天敵であるカエルが育苗しているトレイのところに住み着いているせいか、あまり虫の害がありません。雨が多かった事もあり、カエルの数が多い効果が野菜苗の育苗に出ている感じです。苗を移動させたトンネルの中にもカエルを捕まえて入れています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
かけだし情報 1315

畑情報 乾いた畑にとっては恵みとなる雨が降りました。しばらく乾燥が続いていたので、雨を待っていましたが、今週は火曜日に雪の予報がでるなど雨の予報が多い1週間となりそうです。金曜日にはヒヨコが届く予定になっていますが、晴れた暖かい日になってほしいと思っています。...

 
 
 

Comments


bottom of page