top of page

かけだし情報1199

  • 執筆者の写真: Hiroaki Ehara
    Hiroaki Ehara
  • 2019年10月24日
  • 読了時間: 4分

畑情報

早いもので、今週は稲刈りが始まります。何とか天気が順調に進んでくれればよいのですが。

米の出来は、袋に詰めてみるまで分からないといわれます。見た目はよくできているように見えても、未成熟なものが多かったり、粒が小さかったりすると、量がとれません。また、よくできていても、長雨や台風で収穫時期を逃したり、倒れて水につかってしまったりすると、質、量ともに低下してしまう場合もあります。ドキドキの季節の始まりです。

さて、先週に続いて、シンポジュウムの報告です。

今回は殺虫剤の話です。現在使用されているのは、有機リン、ネオニコチノイド、ピレスロイド系農薬などです。脳神経毒性で、昆虫の神経に作用します。昆虫と人の神経伝達物質は共通です。この殺虫剤が体に入り込むことで、人の場合も神経伝達が撹乱されてしまいます。浸透性があるので、根、葉、茎、果実に浸透し、洗っても落とせません。また、残効性が高いため農薬を使用する回数が少なくて済むということで、減農薬栽培として多用されています。(日本の減農薬は、農薬を散布する回数で計られる。)これらの殺虫剤は、農薬だけでなく、家庭用の殺虫剤(ハエや蚊、ゴキブリ、アリ駆除)にも使われています。

2012年には、ミツバチの大量失踪の原因がネオニコであることが、世界的な科学雑誌に科学的証拠が発表され、2018年EUは屋外使用を禁止しました。

米カリフォルニア州はネオニコ系農薬の新規登録を認めない決定をしています。

しかし、ここでも日本は規制を緩和。

2015年には残留基準は、レタス・春菊が5ppmから10ppmへ、ほうれん草が3ppmから40ppmに緩和されています。

現在の残留基準は、茶葉30ppm(EU0.05の600倍)、いちご3ppm(EU0.5の6倍)、ブロッコリー2ppm(EU0.4の5倍)となっています。 北海道大学の研究では、日本産茶葉のすべてからネオニコ系7種類とその代謝物10種類を検出。お茶のペットボトルから6種類を検出しています。

 木村・黒田純子さんは、研究者として身の回りに蔓延する化学物質が、様々な疾病や発達障害、アレルギーの急増に関与していると、警告されてきました。

文科省の2012年の調査では全学童の6.5%が発達障害の可能性ありとされています。農薬使用量のトップ4か国と自閉症スペクトラム障害の有病率のトップ4か国は同じであり、OECDが発表した単位面積当たりの農薬使用量は、日本と韓国が1・2位を争っています。(イギリス・アメリカが続く。中国のデータはないが、おそらく1位と言われている。)

2019年の論文では、日本の子ども46人の尿からネオニコチノイド80%、ピレスロイド系、有機リン系は100%検出しています。低用量ではあっても複数の化学物質による複合汚染が懸念されています。

私たちの身の回りは、化学物質があふれています。除草剤や殺虫剤だけではありません。様々な食品に入れられている香料や食品添加物、プラスチックやコーティングのされた鍋、食器。洗濯洗剤、ボディソープ、シャンプー、リンス、歯磨き剤、殺菌剤。それらすべてに、脳の発達に悪影響を及ぼす有害な化学物質が含まれていることが学術論文で報告されています。

欧州食品安全機関(EFSA)は、2017年、食品中の残留農薬や食品添加物は子どもの脳や免疫系などの発達に悪影響を及ぼすので、曝露を極力下げるよう提言をしています。

私たちは、何を求めてきたのでしょうか?

一見、便利できれいで、快適な生活の裏で、密かに重大な事態が進行しているかもしれないという危機感を突き付けられたシンポジュウムでした。

放射能、遺伝子組み換え食品、電磁波、まだまだ安全かどうか判断のしようのない、目に見えない物質に私たちは取り囲まれています。胎児のうちから多量多種類の化学物質に曝露された子どもたちの未来に私たち大人は責任を持つことができません。

「そんなことを言っていたら、生きていかれない。食べるものもなくなる。」と言いながら、ズルズルと日々を過ごしているうちに、子どもから年寄りまで、人々の様子、社会の様子が変わってきたように思います。二人に一人が癌にかかる社会を招いてしまった原因がどこにあるのかを、真剣に考え、自分たちの生活を改めることが必要だと思います。

※今年の稲刈りイベントは10月13日(日)です。

午前9:30開始。会費1500円昼食込みです。皆さんの参加お待ちしています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
かけだし情報 1315

畑情報 乾いた畑にとっては恵みとなる雨が降りました。しばらく乾燥が続いていたので、雨を待っていましたが、今週は火曜日に雪の予報がでるなど雨の予報が多い1週間となりそうです。金曜日にはヒヨコが届く予定になっていますが、晴れた暖かい日になってほしいと思っています。...

 
 
 

Comments


bottom of page